訪問診療とは、具合が悪くなった時にだけ診察に来てもらう通常の往診とは異なり、通院が 困難な方やご自宅での療養を希望される方のご自宅等に医師が訪問し、定期的かつ計画的な医療サービスを提供するものです。
みどりクリニックは、在宅での訪問診療を行っています。安心して住み慣れた場所で過ごせるよう、原則として月2回、定期的かつ計画的に訪問し、診療・治療・薬の処方・療養する上での相談・アドバイスを行います。急に具合が悪くなった時でも24時間連絡がつながり、必要に応じて往診も行います。
原則として、病気や障害のため、お一人での通院が困難な方が対象となります。
●定期的な医師による診療
血圧測定や処方箋発行、点滴・注射など
●血液検査や尿検査
●点滴・薬の投与
●診療・看護・薬剤処方
お問い合わせから訪問診療開始までは、以下のような流れとなります。
011-802-8730
〔診療時間〕月〜金曜日|9:00〜17:00
ご連絡をいただきましたら法人スタッフがお話しを聞きにお伺いし、内容の確認・診療についてのご案内をさせていただきます。
<必要書類>
申込書、医療保険証、介護保険証、各種医療証(障害者証、特定疾患の医療券)、お薬の情報、診療情報提供書(前医の紹介状)、フェイスシート
※必要書類が揃いましたら、訪問診療が可能であるか確認をさせて頂いた上で診療が開始となります。
医師・看護師がご本人様のご自宅へ直接訪問し、診療をさせていただきます。
初診の際には、ご本人、ご家族へ今後の診療方針・方向性をご説明させていただきます。
診療回数は月2階が基本となります。
訪問診療は健康保険適応です。健康保険の自己負担が費用としてかかります。
※介護保険の要介護認定を受けている方は、居宅療養管理指導料が別途かかります。
(月2回)
406円
(月1回)
1,000円~
1,150円
~2,400円
(月2回)
522円
1,928円
2,078円~
~3,328円
+検査、加算等
訪問診療の費用は1カ月分まとめてのご請求書とさせて頂きます。請求書は翌月中旬にご郵送させていただきます。 お支払い方法は、口座振替になり、毎月27日に指定口座から引き落としさせていただきます。口座振替のお手続きが完了するまで(2カ月程度)は、銀行振込でのお支払いをお願いします。
基本的に高齢者の方で、慢性疾患や病気の後遺症で麻痺などがある方で医療機関へ通院が困難な方や、病院から退院してご家庭で療養生活を送られる方を対象としております。(詳しくは当クリニックにご相談ください。)
病気や入院のご相談に加えて、終末期医療についてもご対応させて頂いております。介護施設や在宅介護などについてのお悩みや疑問も、お気軽にご相談ください。
在宅医療では、計画的な診療を行います。経過によっては、専門医や高度医療施設に紹介して、予防や早期発見が出来るようにします。
診療科目は「内科・消化器科」となっております。病状や検査によっては連携病院へのご紹介を致します。
24時間、医師または看護師と連絡がとれる対応を行っています。また連携病院と連絡をとって診察・入院などの体制を各医療機関と取っています。
病状・経過・服薬などの情報、その他在宅医療を開始するのに必要な情報の提供をかかっていた病院から受け、それを参考にして在宅医療が始まります。在宅医療を続けている途中で、入院が必要になった場合には今までかかっていた病院、または病状により専門の病院を案内致します。
在宅酸素管理、膀胱留置カテーテル、胃ろう管理、気管切開管理、人工肛門管理、経鼻経管栄養管理、中心静脈栄養管理(ポート増設のみ)等、対応させて頂いております。その他につきましても、ご相談ください。